精選版 日本国語大辞典 「鞘詰」の意味・読み・例文・類語
さや‐づまり【鞘詰】
- 〘 名詞 〙
- ① 刀が錆(さ)びて鞘から抜けなくなること。
- [初出の実例]「今更になど宝剣のさやづまり 及ばずながら油ぬらばや」(出典:俳諧・誹諧之連歌(飛梅千句)(1540)唐何第六)
- ② 取引相場で、値の開きがちぢまること。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...