音源モジュール(読み)オンゲンモジュール

音楽用語ダス 「音源モジュール」の解説

音源モジュール [tone generator module]

シンセサイザーから鍵盤を取り払ったものを音源モジュールという。すでに鍵盤付きのシンセサイザーを持っているような場合、2台目以降の楽器として場所を取らないので便利。鍵盤はひとつだけあれば、MIDIケーブルをつないで演奏情報を送信することにより、その音源モジュールを演奏することができるからである。ハーフラック1Uサイズのものが一般的だが、VHSのビデオカセットサイズのものや、それより一回り小さいコンパクトなものまである。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む