音源モジュール(読み)オンゲンモジュール

音楽用語ダス 「音源モジュール」の解説

音源モジュール [tone generator module]

シンセサイザーから鍵盤を取り払ったものを音源モジュールという。すでに鍵盤付きのシンセサイザーを持っているような場合、2台目以降の楽器として場所を取らないので便利。鍵盤はひとつだけあれば、MIDIケーブルをつないで演奏情報を送信することにより、その音源モジュールを演奏することができるからである。ハーフラック1Uサイズのものが一般的だが、VHSのビデオカセットサイズのものや、それより一回り小さいコンパクトなものまである。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む