音源モジュール(読み)オンゲンモジュール

音楽用語ダス 「音源モジュール」の解説

音源モジュール [tone generator module]

シンセサイザーから鍵盤を取り払ったものを音源モジュールという。すでに鍵盤付きのシンセサイザーを持っているような場合、2台目以降の楽器として場所を取らないので便利。鍵盤はひとつだけあれば、MIDIケーブルをつないで演奏情報を送信することにより、その音源モジュールを演奏することができるからである。ハーフラック1Uサイズのものが一般的だが、VHSのビデオカセットサイズのものや、それより一回り小さいコンパクトなものまである。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む