精選版 日本国語大辞典 「頬前」の意味・読み・例文・類語
ほお‐さきほほ‥【頬前・頬先】
- 〘 名詞 〙 頬のつきでたところ。頬のあたり。
- [初出の実例]「八瀬にて義明にうたれし鞭目、左のほうさきにうるみてありしぞ」(出典:平治物語(1220頃か)中)
ほ‐さき【頬前・頬先】
- 〘 名詞 〙 「ほおさき(頬前)」の変化した語。
- [初出の実例]「かけりの内に、目の上、ほさきに、ぬる」(出典:天理本狂言・金岡(室町末‐近世初))
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...