頭隠して尻を出す(読み)かしらかくしてしりをだす

精選版 日本国語大辞典 「頭隠して尻を出す」の意味・読み・例文・類語

かしら【頭】 隠(かく)して=尻(しり)[=尾(お)]を出(だ)

  1. ( 雉(きじ)が、草中に首を隠して尾が現われているのに気がつかないことから ) 悪事などの一部分を隠して他の部分が現われているのに気がつかないことをあざけっていう。あたま隠して尻隠さず。
    1. [初出の実例]「うはきのさた、くるわさはぎのよね衆のふりは、しのぶかほなる、やけののうづら、かしらかくしてしりをだす」(出典:評判記・吉原人たばね(1680頃)くも井)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む