頴娃のさつまいも(読み)えいのさつまいも

事典 日本の地域ブランド・名産品 「頴娃のさつまいも」の解説

頴娃のさつまいも[根菜・土物類]
えいのさつまいも

九州・沖縄地方、鹿児島県地域ブランド
主に南九州市頴娃地区で生産されている。1972(昭和47)年に導入された。現在は、ハウス栽培トンネル栽培などがおこなわれ、周年出荷されている。コガネセンガンや紅さつまを栽培。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む