周年(読み)シュウネン

精選版 日本国語大辞典 「周年」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ねんシウ‥【周年】

  1. 〘 名詞 〙
  2. [ 一 ]
    1. まる一年。一周年。また、一周忌。副詞的に用いて、一年中の意にもいう。〔倭語類解(17C後‐18C初)〕
      1. [初出の実例]「温泉は人力を待ずして周年温かなり」(出典:報徳記(1856)一)
      2. [その他の文献]〔陳書‐徐陵伝〕
    2. 数を表わす語について、その物事が始まってから、その数だけの年を経過したことを表わす語。
      1. [初出の実例]「『開業三週年を祝して〈略〉』と新吉の店に菰冠が積上られた其秋の末」(出典:新世帯(1908)〈徳田秋声〉三八)
  3. [ 二 ] 中国古代王朝、周の時代。
    1. [初出の実例]「周年路寝漢前殿、旧製相同誰不思」(出典本朝無題詩(1162‐64頃)一・賀大極殿新成〈大江匡房〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「周年」の読み・字形・画数・意味

【周年】しゆうねん

一年。

字通「周」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む