顎付(読み)あごつき

精選版 日本国語大辞典 「顎付」の意味・読み・例文・類語

あご‐つき【顎付】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 顎のかっこう。特に、蹴鞠の際の、顎を引いた立ち姿のようす。
    1. [初出の実例]「御こ庭にて御まりことさらあそはす〈略〉御かかりにて御たち、あこつき御ふせゐなとひそかに申入まいらるる」(出典:御湯殿上日記‐文明一三年(1481)三月一一日)
  3. ( 「あご」は口の意から ) 食事のこと。食べ物
  4. 仕事などに伴って食べ物が支給されること。食事つき。〔随筆守貞漫稿(1837‐53)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む