顔題(読み)がんだい

普及版 字通 「顔題」の読み・字形・画数・意味

【顔題】がんだい

冠のひたい飾り。題はひたい。〔後漢書、輿服志下〕古は冠るも(さく)(髪を包む布)無し。(秦)乃ち其の武將に首を加へて絳袙(かうは)(赤い鉢巻)と爲し、以て貴賤を表はし、其の後稍稍(やうや)く顏題を作る。~之れに名づけて(さく)と曰ふ。

字通「顔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む