風の柳(読み)かぜのやなぎ

精選版 日本国語大辞典 「風の柳」の意味・読み・例文・類語

かぜ【風】 の 柳(やなぎ)

  1. 柳の枝が風に吹かれた時のように、ゆらゆらと動くさま。
    1. [初出の実例]「根深く据ゑたる石柱、風の柳とひらめいたり」(出典:浄瑠璃・唐船噺今国性爺(1722)下)
  2. かぜ(風)に柳
    1. [初出の実例]「負けて勝つ道理は風の柳にて」(出典:雑俳・すがたなぞ(1703))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む