風を捕える(読み)かぜをつかまえる

精選版 日本国語大辞典 「風を捕える」の意味・読み・例文・類語

かぜ【風】 を=捕(つかま・とら)える[=捕(と)る]

  1. 実在しない現象を手でとらえようとすること。不可能であること、また、言うことや考えることに、なんのよりどころもないことにいう。風をつかむ。風を結ぶ。風を係(つな)ぐ。
    1. [初出の実例]「ハテ、風をつかまえる様な、とでもない問(と)ひ様かな」(出典浄瑠璃・用明天皇職人鑑(1705)四)
    2. [その他の文献]〔韋応物‐難言詩〕
  2. 風を使う競技など(ハンググライダーなど)で、よい風を待って、風に乗る。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android