風車ふりけん

デジタル大辞泉プラス 「風車ふりけん」の解説

風車ふりけん

けん玉の技のひとつけんを持って玉を前方に振り上げ、玉を引き寄せる際にけんを人差し指を軸にして一回転させてからつかみなおし、玉をけん先で受ける。難易度の高い技。2000年、日本けん玉協会により「けん玉の技百選」に選定された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む