颼颼(読み)しゅうしゅう

精選版 日本国語大辞典 「颼颼」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐しゅうシウシウ【颼颼】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 風が木などに当たって音をたてるさま。
    1. [初出の実例]「蘆葦颼颼風満袂、葡萄力緩欲堪」(出典:六如庵詩鈔‐二編(1797)四・壬子仲秋余与伴蒿蹊回郷里于江州〈略〉作詩紀一時情景)
    2. [その他の文献]〔白居易‐效陶潜体詩〕
  3. 雨が草ぶきの屋根などに当たって音をたてるさま。〔鄭谷‐鷺詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 白居易 文献 実例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む