普及版 字通 「飆」の読み・字形・画数・意味
飆
21画
(異体字)
12画
[字訓] つむじかぜ・まいあがる・みだれる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(ひよう)。
に
忽・
疾の意がある。〔説文〕十三下に「扶搖(ふえう)の風なり」とあり、重文一字を録する。〔爾雅、釈天〕に「扶搖、之れを
(へう)と謂ふ」とあり、扶揺は飆・
の緩音、もと同じ語である。[訓義]
1. つむじかぜ、まいあがるかぜ、まいあがる、暴風。
2. みだれる、ふきみだれる。
[古辞書の訓]
〔新
字鏡〕飆 豆牟志加世(つむじかぜ) 〔名義抄〕飆 ニハカ・アガル・ツムジカゼ・ヒラメク・ヒロメク 〔字鏡集〕飆 アラキカゼ・アガル・ヒロメク・タチマチ・ニハカニ・ツジカゼ[語系]
飆・
pi
は同声。票・飄・漂phi
は声義近く、みな急疾のものをいう。扶揺の合音はbi
、もと同じ語である。[熟語]
飆鋭▶・飆
▶・飆回▶・飆廻▶・飆
▶・飆起▶・飆挙▶・飆忽▶・飆駛▶・飆車▶・飆塵▶・飆然▶・飆馳▶・飆騰▶・飆発▶・飆風▶・飆奮▶・飆輪▶[下接語]
雲飆・炎飆・回飆・
飆・寒飆・狂飆・驚飆・軽飆・高飆・朔飆・秋飆・衝飆・神飆・晨飆・迅飆・清飆・仙飆・旋飆・鮮飆・長飆・天飆・飛飆・悲飆・微飆・浮飆・風飆・猛飆・涼飆・冷飆・霊飆出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

