食べ物と乳がん

六訂版 家庭医学大全科 「食べ物と乳がん」の解説

食べ物と乳がん
(女性の病気と妊娠・出産)

 動物性脂肪の過剰摂取、高栄養が乳がん原因になるという風説流布(るふ)していますが、明らかに乳がんの発症との関連が証明された食べ物はありません。

 欧米などの過剰栄養摂取国に乳がんの患者さんが多発することから、このような説が流布したと考えられますが、臨床の場では、とくに食べ物と乳がんの発症が関連しているとは思えません。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む