食品値上げ

共同通信ニュース用語解説 「食品値上げ」の解説

食品値上げ

メーカーが製造コストの上昇を出荷価格に上乗せする行為。価格を維持しつつ内容量を減らす「実質値上げ」も含まれる。ロシアによるウクライナ侵攻や、円安でメーカーが輸入する原材料の価格が上がったため深刻化した。原油高も包装資材の価格や物流費を押し上げている。食品値上げは家計の節約志向を招き、景気の落ち込みにつながることが懸念される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む