食品廃棄物

共同通信ニュース用語解説 「食品廃棄物」の解説

食品廃棄物

食用農産物や食品原因で発生する廃棄物のこと。環境省などによると2017年度の総量は2550万トンで、このうち家庭系が783万トン、事業系が1767万トンだった。この中には、食べられるのに捨てられた「食品ロス」が612万トン含まれている。飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食糧援助量は年約390万トンで、日本の食品ロスの量はこの1・6倍に上る。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む