廃棄物(読み)ハイキブツ

デジタル大辞泉 「廃棄物」の意味・読み・例文・類語

はいき‐ぶつ【廃棄物】

日常生活や産業活動などによって排出され、廃棄される不用物。「生活廃棄物」「放射性廃棄物
[類語]廃品廃物屑物屑鉄ぽんこつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「廃棄物」の意味・読み・例文・類語

はいき‐ぶつ【廃棄物】

  1. 〘 名詞 〙 不用として捨てさるもの。敗物。廃物。〔稿本化学語彙(1900)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「廃棄物」の意味・わかりやすい解説

廃棄物 (はいきぶつ)

占有者にとって不要とみなされ,処理する目的で排出または廃棄した物,あるいは保管されている物をいう。ごく一般的なイメージでは廃棄物=ごみであるが,廃棄物の取扱いについてはおもに〈廃棄物の処理及び清掃に関する法律〉(〈廃棄物処理法〉と略される)により定められており,その定義によれば廃棄物とは,ごみ,粗大ごみ,燃殻汚泥糞尿ふんによう),廃油,廃酸,廃アルカリ,動物死体その他の汚物または不要物であって,固形状または液状のもの(放射性物質およびこれによって汚染されたものを除く)をいうとされている。液状のものについては処理により汚水,または廃液として扱われる場合がある。廃棄物を分類すると図のようになるが,このうち放射性廃棄物とは,放射性物質およびこれによって汚染された物をいい,その取扱いは,特別法により規制されている。放射性廃棄物以外の廃棄物を一般の廃棄物といい,これが〈廃棄物処理法〉が規定している廃棄物である。一般の廃棄物のうち事業活動に伴って生じた廃棄物を事業系廃棄物,それ以外の家庭を中心とする人の生活に伴って発生する廃棄物を生活系廃棄物または家庭系廃棄物という。さらに事業系廃棄物のうち法律で定められた19種の廃棄物を産業廃棄物と呼び,このうち,燃殻,汚泥,廃酸,廃アルカリ,鉱滓こうさい),ばい塵については,有害物質濃度が判定基準を超えるものを有害産業廃棄物として一般の産業廃棄物と区別し,よりきびしい規制を行っている。事業者は,その産業廃棄物をみずから処理しなければならないことになっている。産業廃棄物以外の廃棄物を一般廃棄物と呼び,市町村が原則として市町村の区域全域を対象として,一定の処理計画を定め,一般廃棄物の処理を行う。

 〈廃棄物処理法〉による廃棄物の分類は,必ずしも処理,処分の技術上の観点からなされているわけではないため,次のようないくつかの問題が指摘されている。すなわち,(1)有価物は廃棄物でないことになるが,有価物とそうでないものとの線引きがむずかしい,(2)一般廃棄物と産業廃棄物の線引きがむずかしい,(3)液状物は,廃酸,廃アルカリと,汚水または廃液との区別ができないケースがある,(4)汚泥は,廃酸,廃アルカリとの区別が明確でなく,また内容物も多種多様で,その処理も内容物の化学物理組成により異なる,などである。

生活環境の保全および公衆衛生の向上を図るために,廃棄物が発生してから最終的に処分されるまでの行為,すなわち,保管,収集,運搬,中間処理および最終処分と呼ばれる一連の流れを廃棄物処理という。このうち中間処理は,廃棄物を物理的,化学的,または生物学的な方法により,減量化,安定化を目的として変質させることをいう。最終処分は最終的に環境中に排出することで,埋立処分と海洋投入処分がある。
ごみ →産業廃棄物 →放射性廃棄物
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「廃棄物」の意味・わかりやすい解説

廃棄物
はいきぶつ
solid waste

生産,流通,生活に伴って発生する各種のごみや不要物をいう。元来,自然の循環過程のなかに無理なく組み込まれていたが,人口の稠密化,廃棄物の増大,さらには自然還元の困難な廃棄物の出現などで,人為的な処理,処分が必要とされるようになった。日本でも明治になってから汚物掃除法,さらに 1954年清掃法が制定され,家庭からの廃棄物の処理は市町村が行なう事業とされた。しかし 1960年代から生産力の飛躍的増大により,産業廃棄物の排出が増大し,一方これに呼応して消費面での大量使い捨て時代となり,都市の廃棄物が爆発的に増加,これに対処するため,1970年には清掃法を廃止して「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃棄物処理法)が制定された。廃棄物処理法は廃棄物を大きく一般廃棄物と産業廃棄物に分けて処理,処分の体系を確立し,またその責任のあり方を明確にした。廃棄物処理法にいう廃棄物とは,ごみ,粗大ごみ,燃え殻,汚泥,糞尿,廃油,廃酸,廃アルカリ,動物の死体,その他の汚物または不要物であって,固形状または液状のもの,としている。放射性物質および放射性物質に汚染された物(→放射性廃棄物)は含まれない。2011年における一般廃棄物の総排出量は約 4500万t,産業廃棄物の総排出量は約 3億8000万tとなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「廃棄物」の意味・わかりやすい解説

廃棄物【はいきぶつ】

所有者が利用も売却もできず,不用品とみなして処分する目的で排出・廃棄したもの,または一時的に保管しているもの。廃棄物処理法では廃棄物の種類を〈ごみ,粗大ごみ,燃えがら,汚泥,ふん尿,廃油,廃酸,廃アルカリ,動物の死体,その他の汚物または不用物であって,固形状または液状のもの(放射性物質およびこれによって汚染されたものを除く)をいう〉と例示している。事業活動に伴って生じる産業廃棄物と,それ以外の一般廃棄物に大別される。
→関連項目環境保全型社会ごみ処理スーパーファンド法廃棄物の処理及び清掃に関する法律

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「廃棄物」の解説

廃棄物
ハイキブツ
waste

[別用語参照]産業廃棄物

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報