精選版 日本国語大辞典 「食耽」の意味・読み・例文・類語 しょく‐たん【食耽・食貪】 〘 名詞 〙① 不正をはたらくこと。不当な手段で利をむさぼること。〔文明本節用集(室町中)〕② ( 形動 ) むさぼり食うこと。大食するさま。[初出の実例]「雀の子は腹の破るるも不知、飯をいくらもくう者ぞ。顆はいいのつぶぞ。此はしょくたんな者に喩ぞ」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by