出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…1990年から設けられた定義で,95年の農家344万戸のうち販売農家(専業農家+兼業農家)が265万戸,自給的農家が79万戸である。なお,自給的農家にほぼ類似するものとして,それまでは飯米農家という言葉が使用されていた。農家【岡部 守】。…
※「飯米農家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...