養性(読み)よう(やう)せい

普及版 字通 「養性」の読み・字形・画数・意味

【養性】よう(やう)せい

本性を育てる。〔孟子、尽心上〕其の心を盡すは、其の性を知る。~其の心を存し、其の性をふは、天に事(つか)ふる以(ゆゑん)なり。

字通「養」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の養性の言及

【養生】より

…中国で,生命を養って長生をはかることをいう。〈養性〉というのもおなじ。《荘子》には〈養生主〉の1編があり,天理の自然にしたがうことが養生の秘訣であると説かれている。…

※「養性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む