



するなり」とあり、〔広雅、釈詁一〕に「樂なり、
なり」、〔玉
〕に「
なり、守なり、畜なり、長なり」とあり、養育し、長養することをいう。古文の字形は、卜文・金文にもみえ、牧羊のことを示す字である。
オナリス・ヤシナフ・カフ・ナガシ・タクハフ・ウメリ・トル・マサル・マホル・カザル・カヘリミル
〕にみえる。
▶・養恩▶・養
▶・養外▶・養
▶・養気▶・養耆▶・養器▶・養給▶・養魚▶・養形▶・養
▶・養賢▶・養虎▶・養護▶・養口▶・養寇▶・養浩▶・養高▶・養済▶・養材▶・養財▶・養産▶・養士▶・養志▶・養子▶・養使▶・養食▶・養視▶・養飼▶・養耳▶・養疾▶・養日▶・養寿▶・養羞▶・養心▶・養神▶・養真▶・養身▶・養正▶・養成▶・養性▶・養精▶・養世▶・養静▶・養生▶・養拙▶・養素▶・養瘡▶・養息▶・養体▶・養地▶・養知▶・養治▶・養長▶・養堂▶・養徳▶・養内▶・養髪▶・養兵▶・養病▶・養法▶・養蜂▶・養望▶・養牧▶・養民▶・養命▶・養名▶・養夜▶・養鷹▶・養癰▶・養養▶・養略▶・養廉▶・養労▶・養老▶・養禄▶・養和▶
養・孝養・子養・視養・飼養・廝養・字養・自養・侍養・滋養・収養・修養・終養・就養・
養・馴養・遵養・色養・生養・静養・摂養・善養・素養・存養・致養・畜養・長養・乳養・培養・扶養・負養・撫養・保養・哺養・輔養・奉養・牧養・薬養・療養・牢養・籠養・禄養出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...