養肝漬

デジタル大辞泉プラス 「養肝漬」の解説

養肝漬

三重県伊賀市の宮崎屋が製造・販売する漬物。「ようかんづけ」と読む。伊賀盆地産の白ウリの芯をくりぬいたものに、シソ・生姜・ダイコン・キュウリなどを細かく刻んで詰め、たまり醤油で漬けこんだもの。豊臣秀吉らに仕えた戦国武将の藤堂高虎陣中に常備したとも、忍者携帯食であったとも伝えられる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の養肝漬の言及

【漬物】より

奈良漬はいうまでもなく奈良の名物であるが,灘,伏見といった銘醸地を擁する兵庫,京都でも盛んにつくられている。ほかに,和歌山の梅干し,印籠(いんろう)漬の一種である三重の養肝(ようかん)漬もよく知られている。(6)中国,四国 山陰では津田カブという島根県の赤カブのぬか漬,鳥取砂丘でできるラッキョウの酢漬,山陽ではヒロシマナをこうじも使って塩漬にする広島菜漬,ダイコンを海水で漬けて干し上げる山口県宇部地方の寒漬などが有名である。…

※「養肝漬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android