餠番(読み)もちばん

精選版 日本国語大辞典 「餠番」の意味・読み・例文・類語

もち‐ばん【餠番】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代劇場の楽屋大部屋で行なう催しの一つ。立者(たてもの)連が餠番と称して、各自狂言や役にちなんだ趣向で、毎日順番餠菓子を配った。また、この時、大部屋連が演じた景物茶番をもいう。〔楽屋図会拾遺(1802)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android