館林千里(読み)タテバヤシ チサト

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「館林千里」の解説

館林 千里
タテバヤシ チサト


肩書
社会党総務局長

生年月日
昭和3年1月4日

出身地
福島県船引町

学歴
東京大学経済学部〔昭和27年〕卒

経歴
大学卒業後、左派社会党入党。海外経験が豊富で昭和30年から2年間ラングーンのアジア社会党会議会同書記局に勤務したのを皮切りに、ハーバード大でキッシンジャー博士に学んだほか、46年から社会新報記者として北京駐在。以来、国際部長、総務部長、国民運動局長、政策担当中執を歴任し、61年社会党としては初めてのノーバッチ(非議員)国際局長に就任。のち総務局長となる。

没年月日
平成1年10月20日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む