首切貝(読み)くびきれがい

精選版 日本国語大辞典 「首切貝」の意味・読み・例文・類語

くびきれ‐がい‥がひ【首切貝】

  1. 〘 名詞 〙 クビキレガイ科の巻き貝。奄美大島以南の高潮帯にすむ。成貝は殻高約一センチメートルほどで殻頂の数層を失って四層になったものが多い。殻は厚く細い縦筋があり、色は淡褐色。幼貝は円錐形で細長い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「首切貝」の解説

首切貝 (クビキレガイ)

動物。貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む