精選版 日本国語大辞典 「首取」の意味・読み・例文・類語
くび‐とり【首取】
- 〘 名詞 〙
- ① =くびかきがたな(首掻刀)
- [初出の実例]「玉、御胸に中り、則御落馬の処〈略〉我等首取にて切る可しと仰せられければ」(出典:唐沢城老談記(1644‐48頃か))
- ② 一番重要なこと。大事な点。
- [初出の実例]「三昧と云は梵語此云正等持〈略〉正定正心だぞここがくびとりだぞ」(出典:史料編纂所本人天眼目抄(1471‐73)四)
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...