デジタル大辞泉
「首桶」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くび‐おけ‥をけ【首桶】
- 〘 名詞 〙
- ① 切り落とした首を入れる桶。首入れ。
- [初出の実例]「首桶(クビヲケ)の事高さ不定なり」(出典:越後軍記(1702)三)
- ② ( ①に似ているところから ) 背の高い木製の飯櫃(めしびつ)。
- [初出の実例]「首桶をあけて船頭めしをくい」(出典:雑俳・柳多留‐一六(1781))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の首桶の言及
【首実検】より
…それによれば,髪は水でしめし櫛を入れ,髻(もとどり)に札を付し,その後,討取者が左手で髻をとり,右手で台を持ち将の検知を得るというものであった。ちなみに,首級の証拠書類を首注文,首級を載せる台を首台または首板と称し,これを納めるものを首桶といった。【関 幸彦】。…
※「首桶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 