事典 日本の地域遺産 の解説
香取市佐原の水郷の水田と集落景観
「ちば文化的景観」指定の地域遺産。
江戸時代水田の中に水路が巡り、沼が点在する水郷景観が作られた。1964(昭和39)年以降沼や水路は埋め立てられ、現在の広々とした穀倉地帯の景観となった
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...