香屏風(読み)コウビョウブ

デジタル大辞泉 「香屏風」の意味・読み・例文・類語

こう‐びょうぶ〔カウビヤウブ〕【香×屏風】

香道で、かおりを聞くときに用いる屏風。かおりが風で散乱しないように、周囲に立てるもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「香屏風」の意味・読み・例文・類語

こう‐びょうぶカウビャウブ【香屏風】

  1. 〘 名詞 〙 聞香(ききこう)の席で、まわりに立てて、香気の散乱するのを防ぐ屏風。〔御家流改正香道秘集‐香屏風之事〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の香屏風の言及

【香道具】より

…香元が手前道具をその上に並べる。(13)香屛風 香手前の前に立てる。高さ8~9寸,横2尺3寸。…

※「香屏風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む