香気(読み)こうき

精選版 日本国語大辞典 「香気」の意味・読み・例文・類語

こう‐き カウ‥【香気】

〘名〙 よいにおい。よいかおり。こうけ。
経国集(827)一〇・和惟逸人春道秋日臥疾華厳山寺精舎之作〈嵯峨天皇〉「天花流邃澗。香気度烟霄
読本椿説弓張月(1807‐11)残「二ツの含(つぼみ)は忽然と開きて、香気(カウキ)はじめにいやましたり」 〔列子‐湯問〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「香気」の意味・読み・例文・類語

こう‐き〔カウ‐〕【香気】

よいかおり。「甘い香気を放つ」
[類語]香り芳香匂い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「香気」の読み・字形・画数・意味

【香気】こうき

かおり。

字通「香」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

栄養・生化学辞典 「香気」の解説

香気

 ⇒フレーバー

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android