精選版 日本国語大辞典の解説
中世末期から尾張地方で行なわれた走り馬行事。熱田神宮の端午の走り馬に始まるとされているが、後には大須観音その他の仏閣の行事に伴って祭礼化し、人馬ともに装いが華美に向かったので、しばしば藩の厳しい取締りを受けた。〔県令集‐愛知県・明治六年(1873)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新