馬の塔(読み)うまのとう

精選版 日本国語大辞典 「馬の塔」の意味・読み・例文・類語

うま【馬】 の 塔(とう)

  1. 中世末期から尾張地方で行なわれた走り馬行事熱田神宮端午の走り馬に始まるとされているが、後には大須観音その他の仏閣の行事に伴って祭礼化し、人馬ともに装いが華美に向かったので、しばしば藩の厳しい取締りを受けた。〔県令集‐愛知県・明治六年(1873)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む