朝日日本歴史人物事典 「馬夷麻呂」の解説 馬夷麻呂 生年:生没年不詳 奈良時代の官僚。姓は史。河内国古市郡を本貫とする渡来系氏族。天平13(741)年外従五位下に叙せられ,同年甲斐守に任じられた。天平宝字3(759)年典薬頭となり,翌年南海道巡察使になっている。 (狩野久) 出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「馬夷麻呂」の解説 馬夷麻呂 うまの-ひなまろ ?-? 奈良時代の官吏。甲斐守(かいのかみ)をへて天平宝字(てんぴょうほうじ)3年(759)典薬頭(てんやくのかみ),4年南海道巡察使となった。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by