かい(読み)カイ

デジタル大辞泉 「かい」の意味・読み・例文・類語

か‐い[終助]

[終助]終助詞「か」+終助詞「い」から》文末にくる種々の語に付く。
(親しみをもって)疑問・反問・確かめの意を表す。「おや、雷かい」「そんなことでいいのかい
反語の意を表す。「そんなに簡単にできるもんかい
強く相手を促す意を表す。「つべこべ言わずいますぐ返事をしてくれんかい

カイ(Χ/χ/chi)

ギリシャ文字の第22字。キー。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「かい」の意味・読み・例文・類語

か‐い

  1. 〘 終助詞 〙 ( 疑問の助詞「か」に感動の終助詞「い」の付いた語 )
  2. ( 多く親しみの気持をこめて ) 疑って相手に尋ねたり、確かめたりする気持を表わす。
    1. [初出の実例]「わりゃ銭があるかイ」(出典:洒落本・郭中奇譚(1769)掃臭夜話)
  3. 反語を表わす。
    1. [初出の実例]「見棄てないものが嫁に帰(ゆ)くかい」(出典:金色夜叉(1897‐98)〈尾崎紅葉〉前)
  4. 強く相手を促す意を表わす。
    1. [初出の実例]「庄兵衛どん一寸(ちょと)橋詰まで出てもらをかいトいふとの」(出典:滑稽本浮世床(1813‐23)初)

かい

  1. 〘 名詞 〙 ( 戒具の「戒」か、あるいは、同型の二個がつながっていることから「貝」を連想したものか ) 手錠をいう、盗人仲間の隠語。〔隠語輯覧(1915)〕
    1. [初出の実例]「カイ(手錠)をはめられて、俺は自動車に乗せられた」(出典:いやな感じ(1960‐63)〈高見順〉二)

かい

  1. 〘 副詞 〙 体言、動詞にかかって、時間、距離の短いさま、労力の少ないさまなどを表わす。つい。ちょっと。
    1. [初出の実例]「山二つ三つ越ての恋はあんまり腹も立まい。今日の首尾程よい事なし。かいつい物言ふ内に埒明くる事よ」(出典:浮世草子・新色五巻書(1698)二)

かい

  1. 〘 名詞 〙(おけ)
    1. [初出の実例]「桶 をけ〈略〉豊州及肥前佐賀にて、かいといふ」(出典:物類称呼(1775)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「かい」の読み・字形・画数・意味


19画

[字音] カイ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(かい)の略体。〔説文新附〕十一上に「(かうかい)の气(き)なり」とあり、海気や露の気、また北方夜半の気など、澄明なものをいう。は双声の連語。もと形況の語であろう。

[訓義]
1. 気のみちるさま、気の澄明なさま。
2. 水のさかんなさま。

[熟語]

[下接語]



12画

[字音] カイ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は戒(かい)。〔説文〕一上に「宗樂を奏す」とあり、〔周礼、春官、笙師〕に、楽を教えることがみえる。その楽を夏、また夏という。〔周礼、夏官、大司馬〕に(かい)という鼓楽があり、軍礼に用いる。豈は凱楽の凱の初文。みな通ずるところがある。

[訓義]
1. 宗楽。夏。古代楽章の名。

[熟語]



19画

[字音] カイ(クヮイ)

[説文解字]
[その他]

[字形] 形声
声符は(歳)(さい)。(かい)の声がある。〔説文〕四上に「飛ぶ聲なり」とあり、羽音をいう擬声語

[訓義]
1. はばたきの音。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 波祢於止(はねおと) 〔名義抄 トブ

[熟語]



9画

[字音] カイ(クヮイ)

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(毎)(まい)。(海)・(かい)の声がある。〔説文〕三下に「易卦の上體なり」とあり、易卦六爻(りくこう)のうち、下三爻を内、上三爻を外といい、またという。易はもと卜兆から起こり、卜兆を記録することから易卦が生まれたと考えられる。それで易筮語彙には、卜法に由来するものが多い。もまた卜に従う。字はまた(悔)に作る。

[訓義]
1. 易の卦の上体、外卦



21画

[字音] カイ(クヮイ)

[字形] 形声
声符は貴(き)。〔玉〕に「面を洗ふなり。(かい)と同じ」とあり、〔説文〕十一上に「は面を洒(あら)ふなり」とある字にあたる。

[訓義]
1. かおあらう。
2. 字はまたに作る。

[熟語]


】かい(ゐ)

あし。よし。〔漢書、西域伝上〕善國、~國に玉を出す。柳・胡桐・白多し。

字通「」の項目を見る


彝】かい

六彝(りくい)のひとつ。彝は祭器。古代の祭祀に用いた酒器のひとつ。〔周礼、春官、司尊彝〕秋の嘗(しゃう)、の烝(じょう)(ともに季節の祖祭)、(そそ)ぐに彝・彝を用ふ。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

百科事典マイペディア 「かい」の意味・わかりやすい解説

カイ[諸島]【カイ】

インドネシア,イリアン・ジャヤ南西端の南,バンダ海中の諸島。エワブEwab諸島とも。大カイ,小カイなどの島からなる。最高点800m。住民はモルッカ系でパプア系も含み,キリスト教徒。木材,コプラ,サゴヤシが主産物。1645年以来オランダ領であった。1440km2。約7万人。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「かい」の解説

カイ

《C'ai》アメリカのSF映画「スター・ウォーズ」シリーズの登場人物。初登場作品は『エピソード7/フォースの覚醒』。アベドネド種族。レジスタンスのパイロット。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のかいの言及

【スプーン】より

…この説明が日本の平安時代の《和名抄》にそのまま引用してあるのは,中国風にさじで飯をすくって食べる風俗が当時の上流階級の間に伝わっていたことをあらわし,飯を盛った器は最初から食膳に並べてあって,食べたいだけ食べた。そのころ匙は〈かい〉と呼ばれ,貝殻に形が似ていたことに由来するが,《新撰字鏡》によると〈杓(しやく)〉も〈かい〉と呼んでいるので,現在のさじ,杓子(しやくし)の類の総称だったことがうかがわれる。《延喜式》(927完成)によると,宮廷の食膳には銀製のはしとさじ,木製のはしとさじの2組がのせられていた。…

※「かい」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android