馳せ倒す(読み)はせたおす

精選版 日本国語大辞典 「馳せ倒す」の意味・読み・例文・類語

はせ‐たお・す‥たふす【馳倒・走倒】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
  2. 走らせたまま倒す。
    1. [初出の実例]「馬を馳倒(ハセタヲ)して引かねける間」(出典太平記(14C後)二)
  3. ( 走倒 ) 帆走中の船を強風が吹き倒す。また、操帆の誤りで転覆させる。
    1. [初出の実例]「俄に風つよくふきかけ、尤船はせたおし」(出典:船法御定並諸方聞書(1724頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 他動詞 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android