駆策(読み)くさく

普及版 字通 「駆策」の読み・字形・画数・意味

【駆策】くさく

鞭うつ。人を使う。〔三国志、魏、済伝〕當今石の士少なしと雖も、行ひ一州にせられ、智一官に效あり、忠信命を竭(つく)し、各其のを奉ずるに至りては、竝びに驅策すべし。をして、專の名らしめざるなり。

字通「駆」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む