
。
撃の意で、驅とは異なるが、驅とは馬に
撃を加えて走らせる意であろう。中国では古く車馬を用い、騎馬の俗は列国期の趙より起こったという。字はまた駈に作る。
字鏡〕驅 宇久豆
(うぐつき)馬なり 〔名義抄〕驅 カル・オフ・ユク・ハヤフ・ハヤム・ハシル・ハス・アラハニ・トル・トシ/
駈 オホムサキオヒ・サキハラヒ
▶・駆嚇▶・駆鬼▶・駆瘧▶・駆劫▶・駆脅▶・駆遣▶・駆口▶・駆策▶・駆使▶・駆衆▶・駆集▶・駆愁▶・駆驟▶・駆
▶・駆蹙▶・駆除▶・駆擾▶・駆侵▶・駆塵▶・駆戦▶・駆
▶・駆走▶・駆率▶・駆儺▶・駆奪▶・駆馳▶・駆致▶・駆逐▶・駆騁▶・駆丁▶・駆馬▶・駆迫▶・駆
▶・駆牧▶・駆羊▶・駆略▶・駆掠▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...