駆羊(読み)くよう(やう)

普及版 字通 「駆羊」の読み・字形・画数・意味

【駆羊】くよう(やう)

羊をかる。〔帝王世紀〕(黄)む。~寤(さ)めてじて曰く、~夫(そ)れ千鈞の弩(いしゆみ)は異力なるなり。羊數群を驅るは、能く民を牧(やしな)ひ善を爲すなり。天下に豈に姓は力、名は牧なるる哉(か)と。是(ここ)に於て二占に依りて之れを求む。

字通「駆」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む