千鈞(読み)センキン

精選版 日本国語大辞典 「千鈞」の意味・読み・例文・類語

せん‐きん【千鈞】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「鈞」は目方の単位。「一鈞」は三〇斤という ) 三万斤。また、目方のきわめて重いこと。転じて、価値がきわめて高いこと。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「責重千鈞石、臨深万仭淵」(出典菅家後集(903頃)叙意一百韻)
    2. 「『死』と云ふ名詞が、俄かに千鈞の重みを以て、暗く物凄く心の上に蓋さって来るやうであった」(出典:異端者の悲しみ(1917)〈谷崎潤一郎〉二)
    3. [その他の文献]〔史記‐貨殖伝・潁川南陽〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「千鈞」の読み・字形・画数・意味

【千鈞】せんきん

一鈞は三十斤。極めて重いもの。〔漢書、枚乗伝〕夫(そ)れ一縷(いちる)の任を以て、千鈞の重きを係(か)く。上は無極の高きに縣(か)け、下は不測の淵に垂る。甚だ愚かなるの人と雖も、ほ其の將(まさ)にえんとするを哀しむことを知るなり。

字通「千」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む