驚魂(読み)きよう(きやう)こん

普及版 字通 「驚魂」の読み・字形・画数・意味

【驚魂】きよう(きやう)こん

心を驚かす。〔拾遺記、周霊王〕越に美女二人り。~以てに貢す。處(お)くに椒を以てし、細珠を貫きて幌(れんくわう)と爲す。~二人、軒に當り、竝び坐す。~竊(ひそ)かに窺ふ、動心魂せざる(な)し。

字通「驚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む