

(敬)(けい)。
は祈る者(おそらく羌人)を殴(う)って
(いまし)める意。〔説文〕十上に「馬
(おどろ)くなり」とする。馬は
きやすい動物である。国語の「おどろかす」は、古くは注意し、警戒する意であった。
オドロク・ノボル・ハシル・オソル・ハス・イナナク・イバユ
・
・
・
(警)kiengは同声。
は
・
の初文。
も
の声義を承け、一系の語である。
▶・驚呀▶・驚
▶・驚怪▶・驚
▶・驚覚▶・驚愕▶・驚鄂▶・驚聒▶・驚汗▶・驚悸▶・驚奇▶・驚起▶・驚喜▶・驚遽▶・驚恐▶・驚禽▶・驚懼▶・驚閨▶・驚蹶▶・驚弦▶・驚呼▶・驚
▶・驚悟▶・驚惶▶・驚号▶・驚魂▶・驚砂▶・驚嗟▶・驚座▶・驚殺▶・驚散▶・驚
▶・驚耳▶・驚
▶・驚
▶・驚竦▶・驚翔▶・驚擾▶・驚心▶・驚震▶・驚羨▶・驚走▶・驚譟▶・驚俗▶・驚詑▶・驚
▶・驚湍▶・驚憚▶・驚跳▶・驚潮▶・驚
▶・驚天▶・驚悼▶・驚濤▶・驚倒▶・驚動▶・驚
▶・驚波▶・驚破▶・驚怕▶・驚飛▶・驚飆▶・驚怖▶・驚
▶・驚服▶・驚奔▶・驚沫▶・驚目▶・驚雷▶・驚乱▶・驚瀾▶・驚流▶・驚浪▶・驚惑▶・驚
▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...