デジタル大辞泉
「骨箱」の意味・読み・例文・類語
こつ‐ばこ【骨箱】
1 火葬にした骨を納める箱。
2 《歯を入れる箱の意で》口のこと。
「―に錠でもおろして置いたか」〈伎・初買曽我〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こつ‐ばこ【骨箱】
- 〘 名詞 〙
- ① 骨を納める箱。
- [初出の実例]「見れば地蔵竹の下闇幽にも 消し蛍のあとの骨箱(コツばこ)〈言水〉」(出典:俳諧・江戸蛇之鮓(1679)何籠)
- ② ( 「骨」は「歯」のことで、中に歯がはいっているいれものの意から ) 口。
- [初出の実例]「詞を掛けたに、なぜ舌を鳴らさない。ただし骨箱(コツバコ)に錠でもおろして置いたか」(出典:歌舞伎・男伊達初買曾我(1753)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 