高フルクトースコーンシロップ

栄養・生化学辞典 の解説

高フルクトースコーンシロップ

 ブドウ糖果糖液糖ともいい,加水分解したコーンスターチブドウ糖をグルコースイソメラーゼによって一部果糖(フルクトース)にしたシロップ状の製品.フルクトースの割合を高めることによって商品価値が上がるので,クロマトグラフィーなどを利用してフルクトース含量を高める.フルクトースを濃縮する程度によって甘さの強さと質が異なる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む