高岡町分限見込割帳(読み)たかおかまちぶげんみこみわりちよう

日本歴史地名大系 「高岡町分限見込割帳」の解説

高岡町分限見込割帳(分限帳)
たかおかまちぶげんみこみわりちよう

一冊

成立 天保九年

原本 高岡市立中央図書館

解説 御役所御仕方ニ付被仰渡候儀等覚帳うちで、町方見込有之者二七三人を九級に分類格付けした。町万雑役のうち馬借銀を当帳によって割当てた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む