高峰妙子(読み)タカミネ タエコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「高峰妙子」の解説

高峰 妙子
タカミネ タエコ


職業
宝塚スター

肩書
宝塚歌劇団声楽講師

本名
浅井 薫(アサイ カオル)

生年月日
明治33年 5月6日

経歴
大正2年宝塚唱歌隊第1期生として入団、3年第1回公演「ドンブラコ」で桃太郎役。同期生雲井浪子とともに大正時代の宝塚初期スターだった。昭和2年退団、5年から宝塚音楽学校、宝塚歌劇団の声楽講師、54年退任。

没年月日
昭和55年 11月15日 (1980年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「高峰妙子」の解説

高峰 妙子
タカミネ タエコ

大正・昭和期の宝塚スター 元・宝塚歌劇団声楽講師。



生年
明治33(1900)年5月6日

没年
昭和55(1980)年11月15日

本名
浅井 薫(アサイ カオル)

経歴
大正2年宝塚唱歌隊第1期生として入団、3年第1回公演「ドンブラコ」で桃太郎役。同期生雲井浪子とともに大正時代の宝塚初期スターだった。昭和2年退団、5年から宝塚音楽学校、宝塚歌劇団の声楽講師、54年退任。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の高峰妙子の言及

【少女歌劇】より

…一方,大阪三越の少年音楽隊にヒントを得て箕面有馬(みのおありま)電気軌道株式会社(阪急電鉄の前身)の小林一三(いちぞう)が宝塚少女歌劇養成会を発足させ,14年に第1回公演を,宝塚新温泉プールを改造したパラダイス劇場で開いた。プログラムは桃太郎に取材した《ドンブラコ》《浮れ達磨(だるま)》《胡蝶(こちよう)》の3本立,第1期生には高峰妙子,雲井浪子ら16人がいた。当初の目的は宝塚のレジャー施設への客の誘致であったが,4年後には東京にも進出するようになり,帝国劇場に出演,東京でも生徒を募集して,日本舞踊を得意としのちにスターとなった天津乙女(あまつおとめ)(1905‐80)らが入団した。…

※「高峰妙子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android