デジタル大辞泉 「宝塚音楽学校」の意味・読み・例文・類語 たからづか‐おんがくがっこう〔‐オンガクガクカウ〕【宝塚音楽学校】 宝塚市にある宝塚歌劇団の団員養成学校。宝塚唱歌隊を母体に大正7年(1918)私立宝塚音楽歌劇学校として開学、昭和21年(1946)より現校名。修業年限は2年で、声楽・ダンス・演劇などの基礎を身に付ける。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
共同通信ニュース用語解説 「宝塚音楽学校」の解説 宝塚音楽学校 1913年に阪急電鉄の創始者小林一三こばやし・いちぞう氏が創立した「宝塚唱歌隊」が母体で、2013年に100周年を迎えた。宝塚歌劇団に入団するため、プロの講師の指導で声楽や演劇、ダンスなどを2年間学ぶ。校訓は「清く正しく美しく」。応募資格に「容姿端麗」があり、毎年のように入試倍率が20倍を超える。これまでに約4500人が卒業した。更新日:2020年9月12日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by