高木貞武(読み)たかぎ さだたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高木貞武」の解説

高木貞武 たかぎ-さだたけ

?-? 江戸時代中期の浮世絵師
大坂の人。はじめ狩野(かのう)派の絵をまなび,のち西川祐信(すけのぶ)の影響をうけた。享保(きょうほう)-宝暦(1716-64)のころ活躍。「絵本和歌浦」「太平百物語」などの挿絵をかいた。通称は幸助。号は素黙。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む