高木貞武(読み)たかぎ さだたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高木貞武」の解説

高木貞武 たかぎ-さだたけ

?-? 江戸時代中期の浮世絵師
大坂の人。はじめ狩野(かのう)派の絵をまなび,のち西川祐信(すけのぶ)の影響をうけた。享保(きょうほう)-宝暦(1716-64)のころ活躍。「絵本和歌浦」「太平百物語」などの挿絵をかいた。通称は幸助。号は素黙。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む