高木龍淵(読み)タカギ リュウエン

20世紀日本人名事典 「高木龍淵」の解説

高木 龍淵
タカギ リュウエン

江戸時代末期〜大正期の僧侶 臨済宗天竜寺派管長。



生年
天保13年10月7日(1842年)

没年
大正7(1918)年9月11日

出身地
丹波国福知山(京都府)

経歴
京都・天竜寺の由利宜牧に師事。明治19年天竜寺住職、25年臨済宗天竜寺派管長に就任。また神戸市に徳光院を開いた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む