20世紀日本人名事典 「高橋今朝明」の解説 高橋 今朝明タカハシ ケサアキ 昭和期の農業技術者 生年明治45(1912)年1月6日 没年昭和34(1959)年7月25日 出生地山形県最上町 経歴昭和23年郷里の山形県最上町で冷害対策として県内初となる保温折衷苗代を導入。県嘱託してと普及に努め、稲作の安定多収化に尽くした。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋今朝明」の解説 高橋今朝明 たかはし-けさあき 1912-1959 昭和時代の農業技術者。明治45年1月6日生まれ。冷害対策として,昭和23年生地の山形県最上町に県内初の保温折衷苗代を導入する。県の嘱託となってその普及につとめ,稲作の安定多収化につくした。昭和34年7月25日死去。47歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by