高浜原発1、2号機

共同通信ニュース用語解説 「高浜原発1、2号機」の解説

高浜原発1、2号機

福井県高浜町にある関西電力原発で、いずれも出力82・6万キロワットの加圧水型軽水炉。1号機は1974年、2号機は75年に営業運転を開始した。福井県は2021年4月、運転開始から40年を超えた関電の高浜1、2号機と美浜3号機(同県美浜町)の再稼働に同意。美浜3号機は再稼働したが、高浜1、2号機はテロ対策の「特定重大事故等対処施設」が未完成で定期検査中のまま。高浜3、4号機は営業運転中。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む